FLEX(フレックス)副業や情報商材の返金は訴訟するしかない?

FLEX(フレックス)副業や情報商材の返金は訴訟するしかない?

近頃、副業をする方々の中で話題になっているFLEX(フレックス)ですが、一部で返金保証制度の条件が厳しいという話が出て来ています。

その条件を見てみると返金するという旨が書かれており、もしも稼げたら返金しないのかと問題になっているんです。

元々この文面はFLEX(フレックス)の販売ページにも書かれているようにノウハウの良さに絶対の自信を持っていることを表現する為の制度でしたが、裏目に出てしまったようです。

実際に返金保証の対象外になってしまった場合は返金できないのか、他の方法はないのかなど解説していきます。

返金保証対象外でも大丈夫

まずFLEX(フレックス)の返金についてですが、結論から言うと訴訟をしなくても返金は可能です。

FLEX(フレックス)の返金保証制度はあくまでノウハウの良さをアピールするためのもので、本当に1円も稼げないという人はほとんどいません。

ですので、対象外になったからと言って絶対に返金しないというワケではありません。

あまりにも個人的な理由で無い限り、サポートスタッフが返金の応対をしてくれるでしょう。

他の情報商材の場合の訴訟は?

FLEX(フレックス)以外の返金保証などの表記がない情報商材に関してですが最悪の場合、訴訟が必要な可能性があります。

また連絡先(電話番号やメールアドレスなど)が不明な情報商材や、所在地がわからなかったり社名が偽名の情報商材の返金はほぼ不可能なので諦めるしかありません。

それ以外の連絡先がしっかり分かる、信用できる人間が運営している情報商材に関しては返金できる可能性があります。

今、情報商材の返金で一番負担が少ないと言われている方法は訴訟ではなく直接交渉です。

直接交渉は自らサポートに問い合わせて返金交渉をする方法なので、不安があるかもしれませんが弁護士に依頼した場合よりも高い金額が戻ってくる場合が多々あり、やってみる価値は十二分にあります。

訴訟の場合は証拠の収集、弁護士への支払い、裁判など想定していなかった労力がかかります。

なので訴訟は本当に最後の手段と考えるようにしてください。

今は直接交渉がベター

前の項目で直接交渉が一番負担の少ない返金方法だと言いましたが、直接交渉がずっと最適な返金方法だったかと言うと、そういうわけではありません。

最近は消費者庁や消費者センターが危険な情報商材に対して注意喚起をしているので情報商材という言葉を知らない人にも情報が回るようになっています。

しかし昔は、消費者庁が注意喚起をすることもなく悪質な情報商材屋のやりたい放題になっていました。

現在、直接交渉が有効なのは情報商材と言うビジネスモデルが世間に知られるようになった結果なんです。

ですのでリスクの高い訴訟よりも最初は直接交渉をしてみることこそが悪質な情報商材詐欺に遭ってしまった場合の最初の対処法になります。

FLEX(フレックス)登録へ

フレックスカテゴリの最新記事